スポンサーリンク
この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
2007年01月12日
三寺(さんてら)まいり
ラジオで、飛騨市古川町で毎年1/15に行われる、三寺(さんてら)まいりのろうそくができたとか言っていました。
すぐ近くの町なのに、三寺(さんてら)まいりは一度も行ったことがありません。
縁結びが叶うとか。
本来は、親鸞聖人のご恩を偲び町内の3つの寺、円光寺・真宗寺・本光寺を詣でるならわしらしいです。(飛騨市の観光サイト)
縁結びかぁ。
今年のはつもうででは、いいご縁がありますようにと、50円2枚で、2500重にご利益があるはず・・・。(本当?)
今年の1/15は月曜日なので、多分行きません。週の始めからいろいろやると、1週間持ちませんから。
すぐ近くの町なのに、三寺(さんてら)まいりは一度も行ったことがありません。
縁結びが叶うとか。
本来は、親鸞聖人のご恩を偲び町内の3つの寺、円光寺・真宗寺・本光寺を詣でるならわしらしいです。(飛騨市の観光サイト)
縁結びかぁ。
今年のはつもうででは、いいご縁がありますようにと、50円2枚で、2500重にご利益があるはず・・・。(本当?)
今年の1/15は月曜日なので、多分行きません。週の始めからいろいろやると、1週間持ちませんから。
2006年10月18日
秋の高山祭り
高山祭りは春と秋がある。
春は4月14日・15日、秋は10月9日・10日と毎年日にちは変わらない。
今年は高山市制70周年とかで、10月14日・15日も屋台の曳き揃えがあった。
いろいろ忙しく、秋祭りの八幡さまの参道まで行って1枚写真を撮っただけで帰ってきた。
天気も良く、まぁまぁの人出だったようだ。

地図はこちら
春は4月14日・15日、秋は10月9日・10日と毎年日にちは変わらない。
今年は高山市制70周年とかで、10月14日・15日も屋台の曳き揃えがあった。
いろいろ忙しく、秋祭りの八幡さまの参道まで行って1枚写真を撮っただけで帰ってきた。
天気も良く、まぁまぁの人出だったようだ。

